

中枢神経領域ムービー
このコンテンツは医療従事者向けの内容です。
脳卒中外科領域におけるSPECT検査の役割 ~手術適応と合併症回避~
2023年7月3日掲載
脳卒中外科領域におけるSPECT検査の役割 ~手術適応と合併症回避~として、虚血性脳卒中疾患に対する血行再建術および脳血流SPECTによる術前および術後評価について解説いただきました。
横浜新都市脳神経外科病院 脳神経外科 森本 将史 先生
* 画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。
よろしければアンケートにご協力ください。
アンケートフォームはこちら認知症の脳血流SPECTでの評価-核医学医の立場から
2022年1月18日掲載
eZIS 疾患特異領域解析(SVA)に搭載されているSVA-B VOIを作成された今林 悦子 先生より、SVAのご解説と脳血流SPECTの活用場面としてAD、DLBの鑑別例をわかりやすくご講演いただいております。
QST 量子生命・医学部門 量子医科学研究所 分子イメージング診断治療研究部
東京都健康長寿医療センター 神経画像研究チーム 今林 悦子 先生
* 画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。
よろしければアンケートにご協力ください。
アンケートフォームはこちら99mTc-ECDによる脳血流定量法と臨床応用
2021年7月1日掲載
99mTc-ECDの脳血流定量法であるパトラック・プロット法の概要では、薬物動態モデルと測定理論、手技についてわかりやすくご紹介いただきました。またパトラック・プロット法の臨床応用として、PETとの相関性や経日的再現性のデータお示しいただき、臨床症例をご紹介いただいております。
一般財団法人脳神経疾患研究所 南東北創薬・サイクロトロン研究センター 松田 博史 先生
* 画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。
よろしければアンケートにご協力ください。
アンケートフォームはこちら血管障害における脳血流SPECT
2021年4月13日掲載
脳血管障害での脳血流SPECTの読影ポイントを、脳主幹動脈の狭窄/閉塞部位と支配領域から診た虚血状態の評価、安静時と薬剤負荷時の脳血流変化から診た脳循環の重症度の評価についてご講演いただきました。
東邦大学医療センター 大森病院 放射線科 水村 直 先生
* 画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。
よろしければアンケートにご協力ください。
アンケートフォームはこちら臨床医の立場から診る認知症での早期診断での脳血流SPECT:eZISの活用法
2021年2月24日掲載
萎縮に先行する脳血流低下を捉えることが認知症の早期診断に活かせることと脳血流SPECTとeZISによる認知症の脳血流低下パターンの評価方法についてご講演いただきました。
講師:筑波大学医学医療系臨床医学域精神医学 根本 清貴 先生
* 画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。
よろしければアンケートにご協力ください。
アンケートフォームはこちらWith/Afterコロナにおける認知症の地域医療と早期診断
2020年11月18日掲載
認知症かかりつけ医のお立場からCOVID-19下における認知症診療に関して実例をご紹介いただいたほか、認知症地域診療の進め方について、内門先生が携わっておられる認知症初期集中支援チームやSHIGETAハウスプロジェクトでの取り組みをご講演いただきました。
講師:湘南いなほクリニック 院長 内門 大丈 先生
* 画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。
よろしければアンケートにご協力ください。
アンケートフォームはこちら