

研究者主導研究への支援
- ホーム
- 医療関係者の皆さま
- PDRアカデミックサポート
-
研究者主導研究への支援
このコンテンツは医療従事者向けの内容です。
研究者主導研究への支援について
申請概要
-
申請対象者
国内の大学、医療機関等に所属する研究者
-
募集内容
当社医薬品を使用した研究者主導の臨床研究(臨床研究法あるいは倫理指針に準拠して実施されるもの)または非臨床研究が対象となります。
支援の対象は以下の疾患領域、医薬品に関する研究です。原則として、国内で承認された効能・効果、用法・用量を対象とします。
【脳領域】
医薬品名:ニューロライト®注射液第一、ミオMIBG®-I123注射液、アミヴィッド®静注
【心臓領域】
医薬品名:カーディオライト®注射液第一
【腫瘍領域】
医薬品名:テクネ®MDP注射液
なお、医師主導治験(GCPに準拠して実施されるもの)は対象外となります。
また、医薬品提供のみのファントム試験等は本支援の対象外となりますので、「技術研究への支援」から申請してください。 -
支援内容
研究費、医薬品の提供等により、支援を行います。
なお、本支援は、契約に基づく研究に必要な研究資金や医薬品の提供であり、学術研究の振興や研究活動全般の支援を目的とした奨学寄付ではありません。 -
審査基準
核医学診療への貢献度、支援内容などを考慮して審査します。
申請から支援の流れ
-
一次申請
(研究概要)申請書に基本情報および研究概要等を記載いただき、下記のメールアドレスに送付してください(一次申請)。申請の受付にあたりまして、申請内容について問い合せさせていただく場合もあります。
-
一次審査
申請内容に対して社内規定に従い、一次審査を行い、結果を連絡いたします。なお、申請受付から審査結果の連絡まで約1か月を要します。
-
二次申請
(プロトコル、研究費等)一次審査通過の案件について、プロトコルおよび支援の詳細等の情報を送付いただき、二次申請となります。
二次申請の内容について問い合わせさせていただく場合もあります。 -
二次審査
社内規定に従い、二次審査を行い、結果を連絡いたします。なお、二次申請受付から審査結果の連絡まで約2か月を要します。
-
契約
二次審査通過の案件について、研究支援契約の締結を行います。
-
支援
契約締結後に、支援させていただきます。
申請方法
(WordまたはPDF形式で添付して送付してください)
備考
-
研究の支援内容について
臨床研究に対する支援にあたっては、日本製薬工業協会の自主基準「医療用医薬品等を用いた研究者主導臨床研究の支援に関する指針」に準ずる支援となります。
-
研究費の提供
経費の使用用途と金額を明確にし、内容と金額が妥当であることを確認した上で、契約に基づき提供を行います。なお、当該研究者主導研究の研究代表者等への人件費および報酬は提供しません。また当研究以外にも転用可能な資産に対する経費は提供しません。
-
医薬品提供
医療用医薬品製造販売業公正競争規約に従い適正に提供を行います。
-
研究費の提供
- 審査の結果によっては、ご希望に沿えないことがあります。
- 支援の内容を臨床研究法、日本製薬工業協会の「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」等に基づき、当社ホームページ等で公開します。
- 当社社員が申請業務を代行することはできません。
- 利益相反に関する情報開示を求められた場合、当支援に関し適切に開示して頂く必要があります。
- 申請にあたって提出いただきました研究情報や個人情報は、厳に、管理し、本支援に関連する業務のみに使用いたします。
- 問い合わせ等がございましたらs-pdr_ma@pdradiopharma.comへご相談ください。